レクチャー #2「公共性」

ハンナ・アーレントの思想研究をなさっている間庭大祐氏(立命館大学)をお迎えし、社会の芸術フォーラム共同代表の北田暁大氏(東京大学)と第一回フォーラム 「公共性(Public Sphere):「社会的なもの」と公共性の微妙な関係」のフォローアップを実施いたします。とりわけ以下のようなことを目的としたいと思います。
1)第一回フォーラムにおいて言及されていたことを参考として「公共性」概念の復習をおこなう、さらに各論者を比較し、概念のズレをマッピングする
2)第一回フォーラムの各登壇者の議論の方向性について再確認する
3)さらにフォーラムの議論の補足を行う
お気軽にご参加ください。

===
レクチャー #2「公共性」
===
日時:2015年7月23日(木)19:00~21:00
場所:お茶の水女子大学(参加申込をいただいた方にはメールにて詳細をお伝えします)
講師:間庭大祐(立命館大学)、北田暁大(東京大学、社会の芸術フォーラム共同代表)
定員:50人

<参加申込>
https://goo.gl/Q3Ei2s
※申込は前日までにお願いします

間庭大祐|Daisuke Maniwa
1983年生まれ。立命館大学大学院社会学研究科応用社会学専攻博士課程後期課程満期取得退学。研究業績として、「自由の創設と革命的暴力の間:H・アレントのフランス革命論における同情のテロル批判をめぐって」『立命館産業社会論集』(50巻4号、2015年)、「抵抗の政治、政治への抵抗:H・アレントの市民的不服従論における「暗黙の同意」概念をめぐって」『立命館大学人文科学研究所紀要』(105号、2015年)、「公的領域の可謬性と抵抗としての活動:H・アレントにおける「始まり」の恣意性と市民的不服従について」『唯物論研究年誌』(19号、2014年)、「差別の政治化:アレントの全体主義論からヘイトデモを考える」『図書新聞』(3185号、2014年)等。